 |
|
| |
施設案内/ご利用案内/ 予約方法/予約状況/レンタル品/販売品/アクセス/スタッフ/ブログ/メール
|

|
| |
| キャンプ場からのお知らせ (2023月2月10日) |
| |
| 「手軽に手ぶらでキャンプ」 キャンプ用品のレンタルサービス 「hinataレンタル」 と提携致しました。 |
| 詳しくは以下リンクより、ご確認下さい。 |
| |
 |
| |
|
| |
| |
| MOBILE HOUSE ”住箱” 予約開始のお知らせらせ (2021年4月12日) |
| |
| 設置以降、多くのお問い合わせをいただいております、スノーピーク MOBILE HOUSE ”住箱”。 |
| 世界で活躍されている、新国立競技場を設計された事でも有名な建築家、隈研吾さんが設計されたトレーラーハウス。 |
| ついに予約開始です。 |
| 定員は2名とこじんまりしたトレーラーに泊まって、片添を楽しんでみませんか? |
| |
| 予約開始は、2021年4月15日9:00から、そして利用開始も同日から可能となっております。 |
| ご利用料金は、13,610円(税込)、追加1名まで可能で、プラス3,000円(税込)となっております。 |
| |
| 住箱の装備 |
| 個別サイト40番とのセット貸出になります。定員MAX3名。エアコン装備。テーブル。 |
| 2名分のベッド、寝具、椅子。追加1名にはスノーピークのコット、枕、オフトン。 |
| 明かりは間接照明が装備されていますが、追加でスノーピークたねほおづきを1個用意しています。 |
| やさしい明かりで、片添の夜をお楽しみください。 |
| 駐車場は1台分(個別サイト40番に駐車下さい。) |
| 調理器具、食器などはご持参下さい。 |
| 将来的には、住箱にタープを連結する予定です。今すぐにでもとの事であれば、予約完了時にご相談下さい。 |
| |
| 住箱ご利用の注意事項 |
| 木のぬくもりを大切にしたトレーラーハウスです。 |
| 室内、ウッドデッキともに、カセットガス、キャンドル、炭火、焚火など、全ての火気厳禁、調理厳禁となっております。 |
| 明かりをご持参される場合は、LEDタイプのみご利用可能です。(レンタルもございます) |
| 調理に関しては、個別サイト40番をご利用下さい。こちらへはテントを張ることは禁止ですが、タープはOKです。 |
| 焚火についても、個別サイト40番サイトは可能です。 |
| 犬、猫だけでなく、いかなるペットも禁止となっております。 |
| |
| 住箱は少人数でお楽しみいただく事を想定しておりますので、一緒に予約できるキャンプサイトは1サイトまでです。 |
| ウッドデッキ、住箱ともに、定員以上でのご利用はお断りいたします。 |
| |
| 電話が繋がりにくいことが予想されますが、ご利用お待ちしております。 |
| |
 |
| |
| |
| |
| ご来場の方に大切なお願い (2023年3月17日) |
| |
| ご来場いただく前に、新型コロナウィルスによる感染対策として、以下の事をお客様にお願い致します。 |
| 自宅出発前に必ず検温していただき、微熱のある方、体調に不安のある方はキャンプを中止してください。 |
| もちろん、その場合のキャンセル料金はいただきません。 |
| |
| チェックイン時の受付には、代表者の方1名様でお越しいただき、その他の方は車にて待機お願い致します。 |
| |
| 当面の間、テント、タープ、毛布、マットなどの、レンタル用品の貸し出しを休止させていただきます。 |
| トイレ、シャワーを利用した場合は、必ず手洗いをお願いします。 |
| |
| 団体でのグループキャンプの場合は、どうしても密な状態となり、大変危険ですので、自粛をお願いします。 |
| |
| なおこの先、キャンプ場を再び臨時休業せざるを得ない場合もあると思います。 |
| その時はホームページやブログなどにてお知らせいたします。 |
| 予約されているお客様には、お電話にてご連絡を差し上げます。 |
| ご予約の際には、昼間に連絡の取れる電話番号をお知らせください。 |
| |
| スタッフにおいても、日々の健康チェックやマスク着用、共有エリアのアルコール消毒、掃除の強化しています。 |
| 何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いします。 |
| |
| 一日も早く、皆様に普通の日常が戻ります事を、心より願っております。 |
| |
| 山口県立片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 |
| |
| |
| 休日はキャンプ、という生き方 |
| |
| ゆったりとした時が流れる島、屋代島。 |
| 周防大島町に入り、古い町並みの残る北側から、一気に南側へとぬけるとそこは南国リゾート。 |
|
| 太陽がキラキラと輝き、椰子の木の葉が風に揺れる、打ち寄せる波の音が子守唄のように聞こえる。 |
| そんなキャンプ場「片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場」で、しばし海辺の住人となる。 |
| 都会で疲れた体も、時とともに癒されていく。 |
| そんなリゾートアイランド片添ケ浜。 |
| 海の向こうには四国の山々が拝め、朝日の昇るのを見れば狂った体内時計もリセットされる。 |
| あなたも疲れた体を癒しに出かけて見ませんか? |
| |
| 山口県立片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 |
| 742−2511 山口県大島郡周防大島町片添ケ浜 |
TEL : 0820−78−0985
|
| |
| 管理人からのお願い (2023年2月10日) |
| ご来場いただきます皆様が、たくさんの楽しい思い出をお持ち帰りいただくためにも、ご利用案内をご一読ください。 |
| |
| 当キャンプ場は、ペット(犬・猫・その他動物等)と、ご一緒でのキャンプ場施設利用は禁止いたしております。 |
| ただし、閑散期については都度ご確認いただければ、サイトを限定しご利用いただく事が可能な場合がございます。 |
| |
| フリーサイトは時計回りの一方通行です。危険ですので厳守下さい。 |
| |
現在、ゲートの施錠は致しておりませんが、
午後10時から翌朝7時までは、車およびバイクなどでの入退場はご遠慮く ださい。 |
| 午後10時から翌朝7時の間に、車およびバイクを動かす必要のある方は、キャンプ場外の駐車場をご利用下さい。 |
| |
| お知らせ |
| 誠に申し訳ございませんが、ゴミ袋の無料配布は中止致しております。 |
| もしもゴミ袋をお忘れの場合は、管理棟にてにて、販売致しておりますので、お声かけください。 |
| キャンプ場でのゴミ処分は可能ですが、仕分け、分別が必要になりますので、厳守のほど宜しくお願い致します。 |
|
| ご面倒をお掛け致しますが、ご協力お願い致します。 |
| |
| 保冷用の氷を、管理棟で販売致しております。 |
| 連休や夏場などオンシーズンには、大人気で売り切れになる事が多くなりました。 |
| 冷凍庫の追加にて対応はいたしておりますが、それでも売り切れの場合は、お近くのスーパー及びコンビニエンスストアにて |
お求め下さい。
|
| |
| 施設案内/ご利用案内/予約方法/予約状況/レンタル品/販売品/アクセス/スタッフ/ブログ/メール |
| |